乗り放題切符でも自由のない・・・笑
こないだ、20日の祝日の日
近江ガチャコンに急に乗りたくなって、
カイコちゃんと一緒にホリデー乗り放題切符買って
なんとなく彦根まで行ってきました
なんで彦根かといいますと、
米原行きに乗ってんけど
さすがに米原までいったら
かえってくんの何時になるねん??っておもったし
やめてん!
だって、JRで近江八幡から20分でいける彦根が
ガチャコン使うと、1時間やで(笑)
そうそうどこから乗ったかというと、
水口城南という土日祝のみ無人の駅
まだ、平日は駅員さんがいるだけマシで
ほかの駅では無人駅が多い
そこから電車来たし、あわてて乗ったらとなりの貴生川行きで、
そこで降りてはじめて切符を購入したよ
前にゆるきゃら祭りのときに大人550円で買ってたし
今回は子供料金がいくらかなー?っておもていたら
280円やった
とってもリーズナブルでうれしい
貴生川で次の出発時間まで、
20分ほど待ち(待ち時間としては早い方)
そこから快速の米原行きに乗っていきました
駅で時刻表をいただき、
時間と相談して、八日市で折り返すか、
彦根まで行って、1時間の待合のうちに
ご飯食べえるか?を車中でゆっくり考えました
だって、1時間はのりっぱなしやもんな^m^
うっかりトイレ休憩とか入れられへん
なんでもない駅で降りたら、
戻ってくる電車を、1時間待たないとあかん
乗り放題の、降り放題というが
そんなことしたら危険!
でもほんま、のどかで
いい天気で、なんにも刺激がなくって
ただただ電車でうとうと
カイコちゃんも、ぼーっとしていたようで
なんにも会話せんと
お客の少ない車内でまどろんでいたよ
でも、彦根についたら
ちょっと都会で
そこでパンとコーヒー食べて
本屋で立ち読みして
トイレ行って、折り返し帰ってきた
帰りはどんこうやったので
さらに時間がかり、1時間15分ほどかかった
帰りの電車で、楽しそうに車内アナウンスを
カセットテープで録音してるテッチャンにであった
八日市の停車時間に、いろんな宣伝が施された車体を
激写してる撮りテツさんにもであった
わたいも、並んでる電車にちょっと興奮した・・・
これは彦根駅での写真
電車は目的地に行くものではない、乗物だ!
と、聞こえてくるような、まだ桜も咲かない春の一日でした
JR大阪駅へ行く
八月の頭にJR大阪駅周辺に行ってきました
里帰りの最後の日の、ちょっとした時間でした
大都会って、興奮するね♪
ここに来たかったのは、私もさることながら
カイコちゃんがPケモンセンターに行きたい!!っていう
願いがあったからでした
これは、D丸の13階にありました!
開店と同時に入ったけど、けっこうお客が集まってくるもんやー
でもこの写真やとまだガラガラやね^m^

ヒッキーさんのブログを見ていたので、
上の階のお庭を見に行こうと、
伊勢丹にも行きました
地下で弁当買うて、そこで食べました
というのも、GWにここにきたときに、
どの店もいっぱいで入られへんかった!
そんで、別のホテルの地下にいって食べた・・・
という大変な記憶がよみがえったから(^^ゞ
でも、そんなに混んではいいひんかったで
そこのファミマで買ってもよかったなあ
JRのお店で、赤い彗星とガンダムが戦っていたのでパチリ
鷹の爪っていうアニメがJRのPRポスターとかに出てるね
あの鷹の爪は、わたいよりもカイコちゃんが
PCで見つけて教えてくれたキャラクターで、
すごいおもろいねんけど、
キャラクター商品が
ICOCAのキャラより値段高くて買えへんかった・・・
こちらを参照
お昼代、けちったので
スイーツには力を入れようと、
がんばったよ!
ショコラ専門店、とかいうし空いてたし・・・笑
これ食べて早々に引き揚げたよ
今度はもっとゆっくりいきたい
編んでしまう脳
仕事を久々にしてみて、
ほんまに仕事を言われたようにやってのけるのって、
とっても大変!!って痛感した
こっちとしては,
言われたようにやってるつもりなんやけどー
なんか、どっかで脳みそがぼーっとしてるか、
「やばい、まちがってそう、でもなんかこのままいけるかな?」
なんて、のんきに考えてまうねん!
きっと、早朝ってのもじゅうぶん手伝ってくれてるとは思うー笑
仕事脳に、まだなってへんのかもな
で、ちょっと怒られまくって、
気分的にストレスたまってるのか、
今、鬼のようにアクリルたわし作りだしてん、わたい
無性に編みたい!
肩がこっても編むのをやめない!
落ち着くわ~♪
自分でも、不思議やわー
こうなったら、3月に出したいと思ってる手作り市に、
これも売りだそうかいなー、ほんま
ここでまた質問ですが、
みなさんが、気がつかんうちにやってる行動で、
「あれ?これって、ストレスのせい??」って後になって気がつくのは何ですかー??
ちょっと宣伝(^^ゞ
ちょっと過ごしやすくなってきたー、ということで
ミシン、アイロンしてても汗臭くない!笑
めちゃ、はかどるわなー
今回、夏休みでかなり充電期間あり
(本人の望みではなかってんけど・・・(^^ゞ)
しかも、実家付近のお安い生地屋さんにも
行けたということもあり、
あんまり材料費気にせず、
のびのび制作
ちょっと、自分の好きなもんをくっつけてみてやろう、
という売り手の勝手な考えがメラメラ・・・
写真にはまだのせてへんけど、
売る時にはつけよう!
わたいの今の心境として、
「ポケット芸人・・・いや、ポケットアーチスト」
を目指そうかと思っている
なんでも言うたもん勝ちやしな^m^
そういうことにしていこう
もちろん、内ポケットもつけて
使いやすくて、世界で一つのもんを
みなさんに提供したいねー
ポケットって、いくらつけてもいいもんな
作り手の特権
なんか入ってそうやし・・・笑
そうそう、よっちんぶうさんからいただいた
ボタンも活用させてもうてますー
ありがとうなあ!
どうぞ、naru*naru+ をよろしくおねがいしますねえ。
ええもん見してもうて!
きょう、朝から近代美術館のガラスの展覧会に行ってきたよ
はじめは、お付き合いで・・・って思ってついていったけど
ええ刺激になったわ~
同じ町に住むガラスアートのご夫妻なんやてー
わたいは、きょう旦那さんの方に初めてお目にかかった
まるで美女と野獣の食器や、調度品達みたいやったで♪
彫金も施してあるし、ほんまに重厚で
センスもいいし、こんなステキランプや、
ステンドグラスが家にあったら・・・
と想像して、一緒に行ったご婦人たちと盛り上がっててん
夢のような話やわ・・・
で、おけいこに来てる、という生徒さんが
受付におられたので、月謝はいかほど??
と伺ったら、
「月に二回で5000円。材料費は別。」とのこと・・・
これまた、別世界やわ~(^^ゞ
いつも、布のような柔らかーいもんを触ってるからかしらんけど、
かったーい、重厚な作品見たら憧れを感じたわ!!
一つの作品が20kgとか40kgとかやねんてさー
すごいね
完成度高いものづくりしてる人たちみて、
わたいなんかまだまだやなーって思ったけど、
オモロイもんって、いくつになっても作れるねんなー
ますますオモロしょうもないもん作っていくぞ!
と、心新たにさしてもうたわー
でも、それでも
「だれかわたいに金を、大金をくれー!」
と、叫びたくなったのも正直な話で・・・笑
おとずれた町で、昭和
栗東に住む友人が、
ハギレが安いとこあるよ、と言うので
JR手原駅付近の、東海道沿いのとある店に行ってきた
築130年の町屋のお宅で、昔は呉服屋さんやったんやてー
そこでの時間もおもろかってんけど、
その後、近くに神社があるのでフラッと寄ってみたら
なんか、すごい昭和の感じの公園がそのまんまで
蝉の声を聞きながら、
ブランコ乗ったりして楽しかったなあー♪
そんで、その公園の中を散策していたら、
急に、なんの前ふりもなく、
これにドカンと遭遇した!!
それは、
むかし、草津線でがんばっていたSLが、
ひと気のない公園の奥に、たたずんでいたではないかー!
そのSL、昭和15年生まれなんやて!
この掲示が作られたんが、昭和48年で、34年も走って、
時代の波とともに引退って書かれてあったし、
その後、今まで37年間もここにずっといてたんやー
でも、めっちゃきれいやし、
ここの町の人がいつもきれいにして、保存してはってんやろうなあー
町あるいてて、急にSLに出会ったもんで、
超興奮して叫んでてんけど、
一緒に行った友達や、カイコちゃんは普通な感じやった

ほんで、帰ろうかと神社の前を通ると、
巨大なオブジェが置いてあった
なんやろう??と見てみると、
テハラベンチやて!笑
ありがたそうなので、座ってもみました
この町って、おもろいわ・・・

初の手づくり市と、最終回
行ってきました~ 手作り市!
でも、思ってたより悲惨な結果に・・・シュン
とにかく、小雨降る中決行、ということで
店を開けましたが、
雨との戦いやったなあー
雨対策って、してなかったこともあって、
前から後ろから雨が乱入!!
布地のわたいのカバンたちがあっけなく濡れたわさ~
近くの100円ショップに横にぶら下げる用のレジャーシートを
買いに行ってたら、「早く帰ってきてー」
と泣きの電話がかかってきてさあ
あわてて戻ってんけど・・・
結局、友達のタープが雨に耐えれへんくて、
開始から2時間で撤収!
わたいの売り上げ、200円!笑
しかも、自信ないけど時間のかかったポーチが二つ売れただけー^m^

でも、はじめのうちはこんな感じで
出しててんでー

この友達にはブログにのせるってちょっというてないので
小さめに・・・すんません(^^ゞ
小さくて見えへんけど、
ひとりは野菜を出しててねえ。それはぽつぽつ売れていたよ
このデコも子供に人気やった!!
わたい、こないだ副業の話してたやろう?
季節が梅雨で、どうなるかわからんから今回せへんかってんけど、
次回はやりたいなあ
わーっと人が来て、忙しく立ち働きたいわあ
ほんま、帰って来てから、
ぬれたカバンたちを干してあげてて
つくづく雨はいややなーって思ったなあ
それとー、けっこう三人で2.5m×2.5mって狭いわ
このデコの人がひとりでやって、
机を前に出していたら、もっと売れていたようの思うなあ。
これからはやっぱり出店料は高いけど、
せいぜい二人以下やなー
そんなこんなで、かなりへこんで帰ってきたわたいは、
きょうはまったくやる気なし!w
軽い気持ちでやろうと思ったけど、
それなりにお金も知恵もいるもんやな
次はどうしようか?って、考えてまうわ
新たな作戦を練り直して、
もう一回自分も買いに来てくる人も楽しめるなにかをええもん考えよーっと
とはいえまだまだバッグも売り出し中!笑
さて、話変わって
とうとう大好きな大好きな少年サンデー連載の
満田拓也先生の「MAJOR」が最終回を迎えました!!!
今週のサンデーは買おうかと思ったけど、
やっぱ立ち読みで・・・(^^ゞ
コミックは絶対買いますんで
吾郎もなんと34歳までになり、二人の子持ち
清水薫ちゃんとの結婚生活とか、子供のことはほとんど描かれず、
最後の展開は、メジャーで頂点に立った吾郎が、
右肩に続き、左肩も故障
日本で野球の浪人生活、子供はおとさんを尊敬できず・・・
みたいな内容で、(長女は小一、長男は5歳くらい?)
影で野手に転向するためがんばってる吾郎は、
日本のプロ野球のテストを受けて合格
やっと球場に子供達を呼んで、大活躍!
子供達に吾郎は、野球で苦労してるところを見せて、
野球が苦しいもんやと思われたくなく、
野球は楽しいもんなんやと、いうメッセージをどうしても伝えたかった!!
みたいな最後
子供達は、二人ともその後野球が大好きになり、
おとさん(吾郎)ももう一度、バッターでメジャーを目指す!
どこまでも、野球にこだわるこの吾郎とまわりのみんながええやろう?
長きにわたって、ほんまに楽しませてもらって
満田先生と、少年サンデーに感謝ですー♪
連載16年とかいうてたなあ、すごい!
吾郎がなんでええのやろうって言われても、
ええもんはええねん
でも、さみしー(T_T)

でも、思ってたより悲惨な結果に・・・シュン

とにかく、小雨降る中決行、ということで
店を開けましたが、
雨との戦いやったなあー
雨対策って、してなかったこともあって、
前から後ろから雨が乱入!!
布地のわたいのカバンたちがあっけなく濡れたわさ~
近くの100円ショップに横にぶら下げる用のレジャーシートを
買いに行ってたら、「早く帰ってきてー」
と泣きの電話がかかってきてさあ
あわてて戻ってんけど・・・
結局、友達のタープが雨に耐えれへんくて、
開始から2時間で撤収!
わたいの売り上げ、200円!笑
しかも、自信ないけど時間のかかったポーチが二つ売れただけー^m^
でも、はじめのうちはこんな感じで
出しててんでー
この友達にはブログにのせるってちょっというてないので
小さめに・・・すんません(^^ゞ
小さくて見えへんけど、
ひとりは野菜を出しててねえ。それはぽつぽつ売れていたよ
このデコも子供に人気やった!!
わたい、こないだ副業の話してたやろう?
季節が梅雨で、どうなるかわからんから今回せへんかってんけど、
次回はやりたいなあ
わーっと人が来て、忙しく立ち働きたいわあ
ほんま、帰って来てから、
ぬれたカバンたちを干してあげてて
つくづく雨はいややなーって思ったなあ
それとー、けっこう三人で2.5m×2.5mって狭いわ
このデコの人がひとりでやって、
机を前に出していたら、もっと売れていたようの思うなあ。
これからはやっぱり出店料は高いけど、
せいぜい二人以下やなー
そんなこんなで、かなりへこんで帰ってきたわたいは、
きょうはまったくやる気なし!w
軽い気持ちでやろうと思ったけど、
それなりにお金も知恵もいるもんやな
次はどうしようか?って、考えてまうわ
新たな作戦を練り直して、
もう一回自分も買いに来てくる人も楽しめるなにかをええもん考えよーっと
とはいえまだまだバッグも売り出し中!笑
さて、話変わって
とうとう大好きな大好きな少年サンデー連載の
満田拓也先生の「MAJOR」が最終回を迎えました!!!
今週のサンデーは買おうかと思ったけど、
やっぱ立ち読みで・・・(^^ゞ
コミックは絶対買いますんで
吾郎もなんと34歳までになり、二人の子持ち
清水薫ちゃんとの結婚生活とか、子供のことはほとんど描かれず、
最後の展開は、メジャーで頂点に立った吾郎が、
右肩に続き、左肩も故障
日本で野球の浪人生活、子供はおとさんを尊敬できず・・・
みたいな内容で、(長女は小一、長男は5歳くらい?)
影で野手に転向するためがんばってる吾郎は、
日本のプロ野球のテストを受けて合格
やっと球場に子供達を呼んで、大活躍!
子供達に吾郎は、野球で苦労してるところを見せて、
野球が苦しいもんやと思われたくなく、
野球は楽しいもんなんやと、いうメッセージをどうしても伝えたかった!!
みたいな最後
子供達は、二人ともその後野球が大好きになり、
おとさん(吾郎)ももう一度、バッターでメジャーを目指す!
どこまでも、野球にこだわるこの吾郎とまわりのみんながええやろう?
長きにわたって、ほんまに楽しませてもらって
満田先生と、少年サンデーに感謝ですー♪
連載16年とかいうてたなあ、すごい!
吾郎がなんでええのやろうって言われても、
ええもんはええねん
でも、さみしー(T_T)

あと数日で手作り市
ほんま毎度ごぶさたで(^^ゞ
わかっていたけど、ひこにゃんが静かに去っていったのは
実にさみしいかぎりですー
余韻に浸るために、しばらくこのテンプレートのままでいようっと
さて、毎日蒸し暑いね
梅雨生まれの私に、誕生日のお祝いをいろいろ下さった友よ、
そして親族の方々、
ほんまにありがとうございました<(_ _)>
励ましを感謝しております
よーし、これからも年関係なくシャウトするでー
地味にミシンで・・・(^^ゞ
次の日曜日に迫ってきた手作り市の準備、
新しい出し物を、という友の意見をきいて、
さっそくポーチだ財布だと手がけてみましたが、
こういった細かいのんは向いてへんと分かりました
しんどいわりに完成度が低い・・・
自分の性格的に、細かいことにこだわるのは、
子供が大人に向かって偉そうにしてるとこみると、
それはあかんと注意することぐらいで、
あとはわりとどうでもいい私は、
追求、ということが非常にしんどいということが特にわかった
以上、モノづくりに自分は才能があるからやってるんではなく、
作りたいもんだけ、自分のすきなもんだけ作った方がええ、という
言い訳ともとれる、逃げ口上そして、制作疲れからくる愚痴、
の発表でした
トートバックの方が売れ筋やーと、みんなが言うし、最近はトートも制作
巾着を推したいけど、やっぱり売れ筋にはついていきたいし・・・葛藤やなあ
雨降り視察団
またもや久々ですー
すっかりバッグ作りに没頭の毎日で、
昨日はようやく手作り市に出店!というところまで来ててんけど
この雨ではなあ・・・(T_T)
いっしょに出す友が、
よその手作り市を視察に行こう、というので
急きょそっちに変更して車でびゅーんといってきたよ
雨でもみなさんがんばって出してはる、エライ!!
ほんまここは小奇麗な街なので、
手作り市を目当てに
お客さんは雨でも来てくれるのね
いろいろ見て回って思ったけど、
ほんま布製品してる人は、ちっさいモノやら
変わったものをいっぱい並べてはんなあ
ちょっと自信なくなってきたわ~
だいたい出店料の分の稼ぎがほんまあるのかいな??という
いちまつの不安が・・・
ほんで、地元にかえってきて
二人で作戦会議
相方の人は、SイーツDコしはるから
たぶんいっぱい売れるやろうしなあ
そしたら、とりあえず出店料分を稼ぎ出すために
副業を!というアドバイスがあり、
バッグの横で、ちょっとしたお祭りの夜店のような出しもんを!
という運びになった・・・
とはいえ、これも大丈夫かいな??
内容はちょっとここでは発表できんけど
けっこうそっちの方も得意分野やったりするー?
こりゃ調子乗るしかない^m^
で、次回こそ、と思ってる手作り市の日は
7月11日です
(ちなみに、写真のとことは違うねんけどな(^^ゞ)
また応援してなあー
そんで、今回の会場にもやはり家畜がおりましたな(^u^)
すごい大事にされてる感ありありで、
小奇麗な街には、小奇麗なヤギが育っていました
ありがとう!ひこにゃんテンプレート
今、滋賀咲くブログからの連絡ブログで、こんな記事を見つけたので、ちょっと報告がてら・・・
この度、彦根市から「ひこにゃん商標」の継続利用について案内があり、滋賀咲くブログでは無料使用許可を申請いたしましたが、以下の通り不許諾が通知されました。
<彦根市よりの通知内容>
使用品の名称:滋賀咲くブログテンプレートデザイン
許諾しない理由:「ひこにゃん」の商標使用に関する要綱第4条第5号
「その他本件商標の使用が適当でないと認めるとき。」に該当
ブログテンプレート自体が「ひこにゃん」画像を二次利用することが前提となっており、不特定多数の利用者が自由に内容を書き込むことに対して「ひこにゃん」商標の適切な管理が出来ないため。
わたいも、このブログ始めたときに
ひこにゃんのテンプレートを使用させてもうてたし、
感慨深いなあー
ということで、6月末までの使用はできるそうなので、
「さようなら、ひこにゃんテンプレート祭り」
で、ひこにゃんテンプレートで月末までやってみよう!!
稼ぎを形に
先日のフリマでの、わたいの個人的稼ぎは
3000円ちょいやったよ
こないだに比べたら、ちょっと下がったけど
でもうれしいもんや

こないだのも使えずに置いてあるけど、
今回、何か形になるものを買っておこうと決意

思い切って買ってみたのがこれ↓
えへ、やっちゃった~

立ち読みし、レンコミまでしていたのに
自分のものにしたい感情がメラメラと・・・
でもまだ最終巻23巻までは長い道のりだ~
不思議と「MAJOR」一巻250円に対して、
「のだめ」一巻200円也!
(あ、もちろんBックオフで購入)
この違いはいったいなんぞや??
少年コミックと、少女コミックの差なのか???
でも、まあありがたい
集めやすいぞー
しかもMAJORは一巻分が試合オンリーとかで、
読む時間もめちゃ短いのに対し、
のだめはクラッシックのうんちくが入る分、
読むのにひまがかかる
200円でこの読みごたえ、ほんまお得感ですわー
なによりもまた、Bックオフへ足を運べる理由ができたことが、
一番の喜びだったりする・・・

映画見に行った
きょう、さっき「のだめカンタービレ最終楽章前篇」を
見に行ってきたよー!
一人でいってきたー

最近、ドラマ見てしっかりハマってしまいましてねー
いやいや、お恥ずかしや(^^ゞ
でも、劇中で「千秋さま―

それに近い反応でスクリーンをガン見してきました!!
ほんま玉木宏氏、超かっこいいわあ♪
柄にもなく最近ではFMはNHK聞いてます~
もち、よーわからんのにクラシック聴いてまんねん
なにがそんなにええのやろ?
自分でもよーわからんけど、
のだめのオタク加減が良かったりもする
漫画の中のマンガで、「プリごろ太」って出てくんねんけど、
こちら
すごいキャラクターを愛するのだめには共感すんねんなあ
ドラえもんのような感動的な話やし・・・
とはいえ、偏屈と変態のカップルのラブストーリー
が気にいってるというのが本音やわ
今日はレディースデ―で1000円で見れたので
今度、4月に公開になる後編もまた見に行きたいなあ
でも不思議やわー、絶対途中でトイレ行きたくなるねん
今回はぜーったい水分とらんようにして、観る前に二回も
行っといたのに・・・(^^ゞ
こどもか!!と、自分に突っ込み入れたくなったわ(笑)
ちょびっと観光した
先日、
ちょうど寒い日の、
ちょうど小雨の降る屋外
私たち家族は近江八幡のヴォーリズ展を見に行っていた
しかも最終日
ヴォーリズさんは、近江兄弟社メンタームの会社や、
近江兄弟社学園、結核記念病院などを創立した
近江八幡でいろいろな働きをしていたクリスチャンなのだ
そして、建築家としても有名ですね
詳細はこちら
その、ヴォーリズさんの住んでいた、彼の設計した家が
記念館になっているけど、
それだけでなく近江八幡にたくさん彼の作品の建物があるので
それはぐるっと見せてくれるという展覧会だったのだ
今もだれかが住んでいる家もあるし
いろいろ見に行きたいと思っていた
でも、なんかちょっとめんどくさくって
うだうだしてたら最終日が迫ってきていた
そんな時、知人が入場券があまってるからいるか?と
聞いてくれた!
いるいる!!
そんなきっかけでもないと、夫も誘えへんとこや(笑)
ほんまかみさまありがとう
わたいの性格よう知ってなさる
前置きが長くてすまん
家の中は、撮影できないとあったので
外観だけやけど。
80年以上もたっているのやなあ
すごい木が濃い色してぴかって光ってなんか味のある
内装やったー
ヴォーリズさんが日本の中でこの近江八幡を
愛してくれていたのもうれしい
「神の國」って、毛筆の書が飾ってたー
ほんま日本がすきやってんなあ
安心するような、あんまりうまくない字体がええわ
そのあと兄弟社学園も散策
なんか、ええとこの子が行きそうやなあ
ほんま私立~って感じ!!
この校舎も古かった~
今も学生さんが出入りしていて、
ほんまええもんは長いこと使えるよなあ!すごいわ
使い捨てに慣れてる若者に、こんなとこで教育させてあげたいわ
「カイコちゃん、ここに通うか~??」
「いや~!!」
予想通りの返答に、何も言えへんかった・・・笑
ま、どこの学校に通っても、
かみさまはいつも君を愛してるんやから
今いるところが最高にいい居場所やな、と。
あんまり寒いんで
カイコちゃんがごねまくって、最後まで回れんかったけど
ただ券やったし、駐車代も神社に止めてただやったし
近くで観光できてよかったとしようか
帰りに、回転すし食べて帰って
結局いっぱい散財してもうたけどな、おいしかったしええか

スーちゃん
とうとう携帯を買い換え、アナログからデジタル化へ・・・
うちに来た新しい携帯ちゃんには名前はないが、
この、携帯を優しく居心地よく収めてくれるキャワイイ奴、
これは、「スーちゃん」と命名!
そう、雀なのだ♪
すごい頑張り屋さんな表情やろウ??
口をきゅっと固くしめ、「わたいが携帯をお守りしやす!」
って言ってそうやろう???
(妄想全開・・・)
あたらしい携帯が来た記念に購入
でも、ちょっと置いておくと
カイコちゃんが別の利用方法で活用してしまう・・・
これも、まんざら嫌ではない様子なスーちゃん。
どんな状況でも背中に入れられたものは、
しっかしお守りしやす!!
洞察、うまい棒
みなさんは、うまい棒では何味が好きですかい??
わたいは、てりやきバーガー味もいいし、
ポタージュ味も好きやし、
なんでもいいねんけど、子供たちが
「めんたいが好き!!」というので
今回、初めて「うまい棒」ならぬ、「うまい輪 めんたい味」
というのを買ってみた!
10円分の楽しみを超えて、いつまでも「めんたい味」が
楽しめるわー
こっから独りごと
「けど、ちょっとひつこくなってきた・・・(;一_一)
ずっと辛いしな、これ。やっぱりひつこいか、やっぱりうまい棒よな・・・
あの食べ切りサイズには、深い意味があったのかもしれんな
飽きる前に他の味にチェーンジ!みたいな・・・
それにさー、10円でこのおいしさー?みたいなお得感がプラスされて、
さらにおいしさアップにつながってんのんちゃう?・・・
うまい棒のことこんなに洞察したこと今までなかったっちゅうに
今日はすごいうまい棒のこと、分かった気がする・・・
ブツブツ・・・」