おいしそうな
いつも、素敵なおもてなしの友達Tちゃん
ふつうにお菓子を写してるだけやのに
他の景色がええ感じ
お子さんの字の書いた紙
ティッシュのカバーも
なによりも、このコタツにもなる
大型の一枚板の机がええわ
ご主人様のお父さんが板を
くれたんやて
そんで、机に仕立てたそうやわー
そんなん、ステキすぎるやん!
でも、私が行った後
熱が出てきたそうで、
勢いのある私のせいでか、
体調が不調になるなんて気の毒になあ
はやくよくなってほしいわ
キティーちゃんバッグ
こないだ、誕生日でして
ありがたいことに、数人の方に
お祝いメールを送っていただきまして、
ほんまにいつも覚えてくれてありがたかったです(^o^)丿
年とっても、誕生日はめぐってくるもんなあ
そんな中、ヒッキーさんが
配達日指定で送ってくれたプレゼントが、
キティーちゃんと、でこぼこフレンズの生地でしたー
しかも、わたいもよく行く、
大好きなABCのおかむらで買っってくれたという・・・
そこの店の人に、「トートバッグできるくらいの長さ」
といって買ってくれたというではないか!!
ほんまにすごい気のききように感動してもうたー
じつは最近、ミシンする時間も気力もなかったため、
ミシンがホコリかぶっていたのである
わたいは、急に内側からやる気が燃え上がってくるのを
押さえることができなかった!
そんで、ちょうど平日に仕事がお休みやったので
思い切って挑んでみた
それが、7日やったから
よっちんぶうさんも、ひっきーさんもくずはモール行ってた日かな??
スゴイ雨の日やったね
久々やったけど、
これは自分用、ってわかって作ってるからさー
すごい気楽に自分の欲しいように作れたしー
それが、これです↓
ほんま、いい感じになりました~
ありがとう♪
いいときに行けた!
せんじつ、久しぶりに古いクリスチャンの姉妹たちに会った
なっつかしー
しかも、お互いちょっとづつ老けて・・・笑
老けてた写真はアップできひんので

一緒に出かけた、春の風景をどうぞ

前から行ってみたかった、琵琶湖大橋の近くの菜の花畑
ヒッキーさんも去年やったっけ?写真をブログにのせてくれてたやんなー
あれ見て、次回は行きたいなあーって思ってたら、
予期せぬところで、今回とつぜん連れていっていただけたよ~

お花を見ながら、コンビニ弁当食べたー
合わせて7人のおばさんたちの、楽しいひなたぼっことなりましたわー
最近、バイトでやつれてたし、癒されたわ~
皆さんが、これどうぞ、と回してくれるお菓子やおまんじゅうが特に!笑
で、その後
そのうちの三人で、二次会に・・・
7人のうちのひとりの方が、農家の人で、
「おうみんち」っていう道の駅のような、
農協のようなとってもきれいな店に作物出してるしって教えてくれたし
そこに立ち寄った
野菜やら、ほうじ茶やら購入
ジェラート食べながら、しゃべってきた
なにを選ぶか悩むよなージェラートって!
結局、何にしたと思う?
緑やろう?上に味見用にひとさじサービスしてもらえてんけど、それも緑。
悩んだ末、ひとさじは「小松菜」
本体は「ホウレンソウ」って、どう?笑
味の違い・・・わたいの添加物でいかれた舌では全くわからんかった

でもそこ、地産地消をうたってるから、
地元野菜を、地元のお母さんたちが料理してくれて、
1200円やっけ?それくらいで、バイキングもあるねんで~
今度はそれ目当てに行きたいわ!
みなさんも、滋賀県は守山におこしの時は
「おうみんち」にぜひ立ち寄ってね~(宣伝)
春休み、友だちと・・・
春休みにあったことも、
ちょこっと綴っておこう
通っていた高校へ行き、
中を探索したよ
一緒に行ったのは、中学高校と同じの親友Kちゃん
二人で写真とりまくり
もちろん二人ともブログ用・・・笑
校舎も懐かしかったが、
運動場からいつも眺めていた、巨大マンションも健在
変わらんなー
この机で過ごしたなー
イスと机がひっついているやつ
でも、今は外に出されていて、
教室をのぞいたら、机といすが離れているのを使っている様子・・・
その方が勉強も、掃除もしやすいよね~(^^ゞ
そして、違う日に
高校の時からの仲間と
T見緑地へ・・・
いろいろ写真撮りまくったけど、
この写真が一番おもろかった
この写真、全員写ってるし!!笑
ヒッキーさん、
今度は一緒に行って、集合写真撮ろうね~(^o^)丿
ドライブあっとアース
先日、初の道をドライブしてきた
途中、名阪国道にものって、となりの県の親友の家まで
こないだは、実家から奈良周りで行った
今回は、自宅から行ってみた
近所のママ友が、親戚がいるからと、
細かく道案内を説明してくれて、
「ここのガソリンスタンド曲がる」
だの、「何もない道に急に緩やかな曲がり道があるから
そこをみちなりに・・・」
など、メモをとりながら聞く
わりとアバウトで、とっても行き慣れた人ならではの
ピンポイント指示で、なんかおつかいに行く子供のようだよ
「えーっと、ここで曲がったら、三角屋根のパチンコ屋さんが見えて・・・」(笑)
でも、ほんまに言ってくれたポイントが
つぎからつぎから出てくる!!
面白いもんだ!!!
「冒険チュートリアル」って番組の
子供の地図を頼りに、その子の家を見つけるやつ知ってる??
あんな気分や♪
すごい雨が降っていたので、
緊張しながら進んで行きましたら、
走り出して1時間20分ほどで
親友の最寄りの駅に、到着!
すぐに、親友の彼女に連絡したら、
車で迎えに来てくれたよ
そんで、そっからは一度来たことあるし、
見覚えのある風景の中、
彼女の御殿へ・・・
いろいろしゃべったけど、やっぱり彼女の生命力は
スゴイものがあると、改めて思ったわ
自立を望む女性って、苦労はしてるけど、
どこかイキイキしてるよね!
わたいが差し上げたアクリルたわしで
せっせと洗いモンしてくれて、
なんか嬉しかったわ~
わたいも元気をいただいたわ!
今のわたいに欠けてるもんは、
なんぞや???
切れ味か・・・?(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

これが、滋賀県産のご当地キャラ
知ったかぶりのカイツブリです
中国をいっぱい知る!

先日、クリスチャンの中国人の友達に、
いろんな中国のお料理をごちそうしてもらいました
中国鍋を、用意してもらってる間、
「これ見て見てー!!」
と出してくれたのが、
うーん、身近な存在やけど、
この部分は、生まれてこのかた口にしたことのない
あの・・・


いつもお世話になってますー(^^ゞ
でも、どんな味がすんねやろう???
率直な感想・・・
にわとりさんって、アスリート並みの筋肉
筋と皮ばっかりで、
身はほとんどないのよー
でも、彼女の味付けが、とっても中国の薬膳風味で
おいしかったよー
でも、指の部分を
こきこきさせて、関節を折っていただくとこ・・・
リアルに怖かったで~


せっかくやし、一緒に記念撮影もしておきましたー(^o^)丿

お鍋もまた、薬膳風味で、
しかもとんがらしがいっぱいで
からーいけど、おいしいねん
体が、ぽかぽかして、毛穴が全開になる感じでしたわ~
やっぱり、今まで食べたことない味やし
どこにも売ってない、日本じゃ出せへん味やなー
中国4000年の歴史や~

ピータンという、
卵の漬物もいただいたよー
生卵をつけてるんやてー
すごいな!!
ゼリーのように透明感あんねんで
ぷるんぷるんやー
味は、深ーい
わたい、グルメリポーターには
なれんなー!(^^)!
ほんで、日は違うねんけど
中国では、2月14日が正月やそうで、
日本に住む中国人たちや、日本人と
お祝いしながら、楽しむ茶話会がありまして、
そこに誘っていただいたので
ちょこっとだけお邪魔しました
彼女が司会をして盛り上げていたよー
通訳もかっこよかったし~
流れるような中国語!!って当たり前か~母国語やもんねー(^^ゞ

わたい、いっつも彼女のおかげで、
いろんな中国の人たちと出会えるねんけど、
みなさん、ほんまに活気があんねんなー
生命力というか!!
日本にいて、日本語も堪能やし、
文化のことも勉強してはるし、
中国のこともすごい大切にしてはるー
日本人として、ここまで日本を想っているかなー??
って、なにかに問われるときあるわ~(^^ゞ
でも、ほんま異文化の人たちと、なんかかんかで
関わっていけることは、ほんま刺激や
ありがたいね
彼女、Rさん
わたいのブログのお気に入りにも
登録してます
ぜひ、見てね
野菜のありがたみ
きょうは、教会のセルグループの日やった
あ、お久しぶりです皆様♪
おんなじ地域の教会の人たちの集まりやし、
年齢がばらばらなのだ~
40代、50代、60代、70代・・・
すごいねえ
ほんで、B提寺に住むKさんのお宅で
お昼ごはんまでよばれました
ご自分で畑されて、とれた野菜で作ってはった
なかでも、冬瓜の酢の物が最高にうまかった~
最近、ほんま大した料理作ってへんしさあ、
よその家で手の込んだ野菜たっぷりの和風料理を
いただくと、ここぞとばかりに体が要求するねん
それぞれ遠慮なくおかわりさせてもらいましたで
おやつにケーキとパイも出てんけど、
ひとりすごい勢いで食ってる自分が恥ずかしかったわ
一才の男の子もいてんけど、負けてへんかったね
ローライズのズボンてどう??
けっこう食べれるけど、どんどん下の方に下がって
ドボンと腹がのっかってくるね^m^
そうそう、食ってばっかりちゃうで
ちゃんと、聖書の話もしたし、賛美してきたで~
でも、冬瓜のお土産もしっかりいただいてきたよー
ほんまありがとうさんでした!!
ちょっと、関係ない話やけど・・・
NHK教育のシャキーンという番組の「知るや君」
いい曲やし、ちょっと聞いてみてください
(島崎藤村の詩に乗せた曲)
元気と吾郎
今回のサンデー
MAJORが表紙で、巻頭カラー
ちょっと買いそうになったけど、やめておいた(^^ゞ
吾郎がとうとう、指の血行障害の事態が悪化
優勝戦の延長戦で、クローザーとして
10連続三振を達成しそうやったのに、
そこで抜け球がいって、外野フライ・・・吾郎うずくまる・・・
で、つづく・・・
めちゃ、辛かったわー(T_T)
とまあ、こんな話は、興味無いか・・・
こないだ、サンデーのコミックの漫画の試し読みを
ネットで見ていたら、
親友のヒッキーさんが熱く語っていた「がんばれ元気」の
一巻目があったので、見てみた
アニメでは見ていたわたいも、マンガは読んだことがなかったなあ
MAJORでもおもったけど、
一巻目から、もう深いテーマが流れとんねんなあ
吾郎も幼稚園時代から、おとさんとの関係の深さが
テーマにあったけど、
元気もそうなんやなあ、としみじみ
なにか共通するような内容に、やっぱり「はまる」っていう要素が
あるんやなあーと、感じたよ!
元気、おとうさんがめちゃ好きやってんなあ!
吾郎もやで!
もっと読んでみたくなったよ~


やみー珍道中。その3
わたいら手伝い組は、のんびりお母さんの手料理をいただく
昨日のうちに、若いかわいい女の子は仕事があるって
帰っていかはった
カイコちゃんは、家にあるバランスボールで一人あそび
どこいってもあるね、このダイエット用品・・・笑
みなさん、せっせと化粧したり身支度したり・・・
わたい、髪の毛くしゃくしゃでも、もう直しようなかったし
荒れまくったヘアーで一日過ごすことに・・・(;一_一)
桜まつりに出演のSちゃんや、Mちゃんはきれいに舞台メイク
手伝いのHちゃん、ちゃきちゃきの女の子で、
Mちゃんの赤ちゃんの面倒よくみてやるし、
すごいなあ、えらいなあなんて感心してたら、
ちょっと、だれも手が空いてへんのに赤ちゃんのKちゃん
泣きまくってる~
しょああない、腰痛いけどこの非力きわまりないわたいが・・・
うぐっ!超重たいんですけど~(+o+)
ずっしり、いや、どっしりやな
ちょっと抱っこしただけやのに、あと手がプルプル震えてんねん
わたい、自信なくしたわ~(T_T)
そんで、用意できたし出発
山の上の方に湖があって、そこに広場があります
そして、出店が並び、いいにおいがしてきて
お祭り気分絶好調!!
おや?なんか「写生大会」って書いてかるやん
「カイコちゃんやる?」
「いや!」
係りの人・・・「大人も参加してもらえますよ」って
わたいが???
でも、やってみようかな~?
え?絵具も貸してくれんの?
ほな、この5色だけ、筆も借りてと・・・画用紙の大きさ?
ほな、大きい方で!
さて、何書こうかなぁ~???
やっぱ、山やな!
って、描き始めたら、超乗ってきて、カイコちゃんそっちのけで
ガンガン書いて、20分くらいで書き終えた
「はい!できました」
「あら、ご苦労様。住所書いて!え?えらい遠いとこから来たのね」って
おばさんが感心してた
「フラで踊る人の伴奏するモンの家族です~」
なんて、説明したりして
すっごおい、いい天気で暑いくらいやってんけど
バンド仲間が集まってるところが、居心地悪くって
(けして嫌いではないんやけど、やっぱり場違いで・・・)
カイコちゃんと二人、ずっと屋外で祭りを堪能
ステージには、ちびっこたちが熱く自分の得意とする技を披露
なんか、小学生の子を持つ親としては、
子供たちのがんばりを応援せんわけにはいかんな
あっついなか、ステージを楽しんでると
他のフラチームの人も出てはった
今、流行ってんのやな
ここ、ハワイか???
そうこうしていたら、午後二時ごろやっと、夫のバンドの出番が
わたい、この見てる間、すっごいここになんで来たか
意味わかったよ
Mちゃんの赤ちゃん、Kちゃんの守りをすることになった~
超自信なかったけど、しゃあないやんか!
ママがステージで歌ってるし、
Hちゃんは、ビデオや写真とんのに忙しそうやしー
Kちゃん、重かったけど、腰も心配やったけど
火事場のバカ力でがんばったよ~
少しだけ寝てくれたので写真撮ってみた
ってかんじ??
って言ったってや(^^ゞ
いや~よかったよかった
会場、盛り上がって、みんないい仕事できました~
さあ、ビンゴゲームして終わったなあ
なんて思ってたら、
「えー、写生大会の賞の発表の時間ですー
名まえ呼ばれた方は舞台に上がってくださーい」
「えー〇〇さん!そしてーかヨよんさん・・・」
って、わたいかよ~??!!
なんと、「やさか観光会長賞」なる大きな?賞をいただきました~
この町でしか使えないという
買い物券三千円分もいただきました!!
こんなことって、ないよなあ??
わたい、神様に感謝したわ!
だって、お世話になったSちゃんとこに、どうやってお礼したらいいかなあ、って
悩んでてんもん!
こんな素敵なプレゼントって、神様しかないやん!
その商品券を、お母さんにプレゼントして
夕方、カレーまで食べさせてもらって
坂下を後にしました
ほんま、夫が誘ってくれて、はじめは渋ってたけど、
こんなおもろい体験なかなかできひんし
ほんま、思い切って行ってよかった
腰は、もうちょっとかかりそうやけど
がんばるよ
ながながと書いてしまったけど
読んでくれてありがとう!
やみー珍道中 その2
やっと昼飯の時間
近くの道の駅にあるそば屋さんに予約してくれててんて
そこへ行ってみたら、あと二人合流
そんなん知らんかって、びびった!
全然知らんかわいい女の子と、ちょっと知ってる女性
昼食の座敷は人がいっぱい
結局、子供入れて10人に
わたいあんまり知らんような知ってるような人と
ご飯食べてもわりと大丈夫な方やけどな
でも、どんどんなんで自分がここにおんのかようわからへんくなってくる
とりあえず、かき揚げ御膳定食をいただきました
わたい、そこでおいしくいただいて大満足
ほんで、この坂下って町が、ギターの高峰楽器のおひざ元と聞いて
夫たちは大興奮
わたいはなんもヒットせんかったけど
一応、飾ってあったギターはこれ↓
そんで、これからどこ行くんかと思ったら
明日の演奏の練習に近くの公民館に行くという
で、明日なにすんの???
え?町の桜まつりのだしものに「フラ」をするって??
どうも、昨日話したうちに泊めてくれるというSちゃん
街のご婦人たちに、フラを教えてるんやって~
そんで、生バンドで踊りたいということで
ベースの夫含め、ギター、ピアノ、ボーカルのメンバーが呼ばれたんやと
そうかー、すごい友情やな
これぞ、友情出演というやつなんやなー
で、そこのご婦人たちの練習場所、公民館へ
みなさん、すごい熱が入った
真剣リハーサル
そこで教えているSちゃん
超かっこよかった!
そんで、けっこう待ちの時間があって
昼ご飯から合流の二人と、真剣に話してみたりと
いい時間やった
カイコちゃんが退屈がるので
近くの公園に行ってみたりして
のんびりしてたら
なんと、土曜6時のお楽しみ、「MAJOR」の時間が
過ぎとるやんけー(T_T)
わたい、肩落として落ち込んでると、カイコちゃんが
「録画してんやろう。ほんまママはMAJORにとりつかれてんなあ・・・」
って、なんか悪いもんにでもとりつけれてるような言い回し
おい!違うねん
リアルタイムで見たい・・・それだけやねん
まあ、気を取り直して
Sちゃんちに家に帰る前に、男衆のお酒買いにスーパーへ
そこで、甘いもん買いこんでると電話・・・
「早く帰ってきてご飯食べんと、温泉がしまってしまう!」
急いで帰り、Sちゃんのお母さんが作ってくれた
新鮮野菜満載の手料理かっこんで
寝巻も持たんと、車に乗って温泉へGO
20分くらい走って、8時前に到着
ほっ!間に合った~
で、なんとここはNが野県
遠くに来たんやね
そこで、まったりとしたお湯につかって気持ちよく・・・
わたい、よく温泉で貧血起こすし
早めに出ようっと。カイコちゃんも出るって言うし
二人ででて、温泉につきものの
あれを買いに行った
いい感じやね
ほんで、みんなで帰って行きました
その時間でもう10時前
カイコちゃん、さすがに疲れて寝るって言うし
わたいも一緒に寝に行った
お布団がずらっとならんで、合宿きたみたい
おかあさん、ほんまありがとう~
とまあ、一日目はそんな感じでハードに過ぎたよ
そして、続きはまた明日
腰が・・・
やみー珍道中。その1
朝8時集合というので、7時に家をでたよ
目的地が、この時点でG阜、としか知らされてへんかった
「で、こっからどれくらい?」と、夫のつれの、Uぴーに聞くと
「二時間はかからんやろー?」って、けっこう遠いやんか!
夫、あんまり情報もらってないし、説明もへたやし・・・
養老で、O君とUぴーとその嫁はんのMちゃん、一歳の息子氏と
合流して、いざN津川へ・・・
そのころのわたい、腰いたを思ってすっかりブルーやった
足首も、不調やった
でも、今回わたいが不調やというので、夫がちょっと気を使ってくれて
そんなことあんまりないし、すっごい心地よかったわ
そんで、高速も1000円やというので、心も懐もウキウキで
ひた走る・・・
どんどん山が深くなってきたぞー
わたい、こんなに山に囲まれて
感動したんはじめてや
きっと、年とった証拠やな(^^ゞ
中山道、馬籠宿の石畳の道を
観光したよ
道の左右にお店が並んでいたよ
宿場町やなー
どうして、ここにきているかというと、
実は温泉旅館に泊まるんかと思ってたんやが
(夫もそう信じていた)
なんと、夫のバンド仲間の友達んちに
一泊する、ということやってん
そこの素敵なお姉さん「Sちゃん」が
案内してくれましてん
で・・・このあとの本題の準備にかかるわけやけど、
この観光だけで十分来た甲斐あったな~
ようしらんから、入らんかったけど
続きはまた明日書きます
PCに向かってると腰が・・・
でも観光してる時は、痛み止めも飲んでたし
痛みなく、楽しくまわれたし、よかったよ~(T_T)
どこまでも行きまっせ~
いや~、ひさしぶりですぅ(^-^)
実家に帰ってましてー
きのう、帰ってきました~♪
今回のメイン出来事は、M重県N張へ行って、
親友Kちゃんに会うことでした!
実家に帰ってから行くと、かえって遠回りやったりするんですがー
こっちから行くと、夫が帰りが遅いとかで心配して気を使うので
この春休みの帰省をつかって、思い切って行くことにしました~
そのために、遠い距離を道案内してくれる、「ナビ」が必要で、
夫の車Cぶと、わたいのWごんRちゃんを交換してもらいました~
「ETC」がついてるので、初めてあのバーを「パカッ」って
通過するチャンスもあり、ドキドキワクワクやったわ~
すっごい速度ダウンしてしまい、素人っぷりが激しかったで~
って、それは実家に帰るときの、第二K阪の出口の出来事で、
N張へは、ずっと下道で行きましたわ(^^ゞ
行きしに、ナビのいうまま行ってたら、どんどん山道入っていくし、
途中でガソリンなくなってきて、ひやひやで
ポツンとあったGSで10ℓだけ給油したりと、
慣れない車&初めての道で、珍道中やったけど、なんとか二時間半くらいで到着
って到着まだ、朝の10時って早く出発しすぎ~(笑)
約一年ぶりの再会です
Kちゃんのかわいい一人娘のMちゃん
カイコちゃんより一つ下で
4月から新一年生!!
近くの小学校まで歩いて散歩に行ったよ
なんか懐かしい感じの校舎やったなあ
ここでこれから六年間お勉強すんねやね~
Kちゃんもこれからこの土地で、子供育てながらがんばっていくんやな~
なんて、しみじみ思ったよ~
中学の時からの親友で、お互い離れていろんな人生過ごしてきたけど
こうやってまた会って近況聞いて、励まし合えるんやからなあ
ほんま友達の歴史ってすごい宝やなあ
とっても可憐な梅が、ひそやかに咲いていた
Kちゃん、神様の祝福がいっぱいありますように~!!
犬も歩けば・・・
きょうは、小学校のパトロールの当番やった
二時半から四時半までで
途中、何回か休憩とりながら(^^ゞ車でグルグル
朝から家にいて、どこにも出かけなかったし
よっこいしょ、という感じでの出動やった
でも、なんかこんな言葉が頭に響いてきた・・・
「犬も歩けば、棒に当たる」
なんかあるんかなあ??
少し期待して・・・
ちょっと休憩のあと、車の大通りをパトロールしていると、
近くの中学生が、上は大きめのセーター、下はプーマのジャージ姿で
チャリンコ乗って五人くらいでピューン
学校帰りにしては、自由な格好やなあ、なんて思ってると
髪の毛、茶髪のショートの女子!
あれは、「Iちゃんやん?!」
引っ越す前に、近所に住んでいて今も連絡とりあってる13歳
校区外やけど、しょっちゅうカイコちゃんもこの近所で目撃しているから
ここいらの、中学生とつるんでるとは聞いていたけど~
ほんま、小雨の中、傘もささんとずぶぬれでチャリ乗ってさあ。
小さい時から、ここの兄弟みんな傘ささへん子供たちやってんけどさあ
今もこんな感じで、自由に若さ爆発してんやなあ
ちょっと、車横に止めて、「Iちゃ~ん!!」と呼んでみた
むこうは「お~?!」とびっくりしてハハハと笑ってそのままいってしまった
友達が、心からの友達がなかなかみつからなくてさまよってるIちゃん
今は、やんちゃすんのが一番楽しいねん、といってたけど、
こうやって友達と楽しそうに過ごしてんの見て、少し安心したわ
きょうは、犬も歩けば棒に当たったなあ♪
神様、気がかりが一つ解消しました
ありがとう!!
引っ越す前に、Iちゃん兄弟たちと遊んだ公園
みんなは勝手に「自然公園」と呼んでいた・・・笑
なつかしいなあ(*^_^*)
ごちそうさま2
今日の午後、「まりぽよ日記」で、人気爆発のまりこ氏から、
自宅庭で育てた、まぼろしのでこポンをいただいた!
詳しくはココヘ たぶんまりぽよ日記ファンにはうらやましがられるね!
実は、きょう朝から頭痛がズキズキしててねえ(+_+)
風邪なんかなあ、と心配やったのよ
そやし、ビタミンCたっぷりの柑橘類、ありがたかった~♪
すっごく、さっぱりで適度にすっぱくてさあ、最高に美味やった
ほんまありがとうさん!
これで、元気になれそうだ~
ごちそうさま
きょう、Mさんちで「ミミガー」のきざみをいただいた!
はじめて食べたと思う・・・たぶん(^^ゞ
こりこりして美味やった!
コラーゲンがたっぷりやそうな~
今日は少し若返ったか・・・笑
MAJORな話 vol:2
イチローと松井の夢の競演!
もうすぐWBCが始まるね~
そういうこともあっての、
MAJOR第五シリーズなんかな?
ちょうど、世界大会で吾郎が
大活躍するって話が、
これからの展開やし・・・
なんでも、うまいことやってんなあ