屋根シリーズ その2

2010年02月08日


今朝、工事の人がきはった

おじいちゃんが、屋根にのぼる手順を
工事の人に熱弁(逆やろう!笑)

わたい、工事の人に耳打ち
「おじいちゃん、耳が遠いので大きい声でお願いします。
 それと、まずはおじいちゃんの言うとおりにしてやって」

工事の人はわりと若い融通がききそうな人やった
よかった・・・

先頭に立って、屋根にのぼるおじいちゃんに
「あのー、のぼって危なくないですか?おじいちゃん・・・」
と、工事の人
「はい、昨日ものぼったばっかりで、
 しょっちゅう登ります。
 慣れてますんで大丈夫です。」
と、説明^m^

その時、わたいは家族が心配してる中、
どっからやったら写真を撮れるか??と、
かなり引きで撮影
それが、これ
屋根シリーズ その2

おじいちゃんが、何してるかわかる??
作業してるお兄さんに、
素人でもできるんか?
こんな登りやすい屋根やったら、もうちょっと安くならんのか?
なんでそんなに工事費がかかるんか??
と、質問していたそうです・・・(+_+)

ほんま、工事の人がええ人でよかったわー

でも、けっこう雪も残ってるやろう??
今日もパパが休みやったので、
パパは神経すり減らしていたようだ

心配してる息子の図↓

屋根シリーズ その2

「もーええやろ。降りてこい!」
「・・・(首ふるじいさん)」

やっぱり、屋根は自分の管轄、という意識が高い(笑)

でも、そのあとの親子の会話
息子「工事の人の靴見たか?」
父「ゴム底の靴はいとったな。あれ、ええなー!」

って、また登る気や~

今度の父の日には、ゴム底の作業靴買ってあげようかなー




同じカテゴリー(家族)の記事画像
お泊まり
バレンタイン
いつもと違うケーキ屋さんで
家族サービスブルー
おじいちゃんの入院
春のええこと
同じカテゴリー(家族)の記事
 お泊まり (2012-03-19 10:30)
 バレンタイン (2012-02-13 17:10)
 いつもと違うケーキ屋さんで (2011-09-10 17:28)
 家族サービスブルー (2011-08-30 17:42)
 おじいちゃんの入院 その2 (2011-04-16 07:02)
 おじいちゃんの入院 (2011-04-14 18:12)


この記事へのコメント
おじいちゃん ほんまナイスやな~(笑) そんでそれに振り回される息子(笑) どこの家も 同じやな~
雪ですべるから危ないけど そのおじいちゃんの探究心も忘れないでほしいな (人事やから言えるのかも?)
でもその様子を写真まで撮って 喜んでるか4さんが1番大物だと思います(笑)
Posted by 脱ヒッキー at 2010年02月08日 21:55
7日のコメントと 含めて、、、
ゴム飛び なつかしい 
今度、ゴム飛び談義しましょう!
なんと 最強現役おじい様!
屋根は 俺が 守るってカンジかなぁ
息子のダーリンも しっかり登ってはるし!
将来は 同じ図が描かれそうですなぁ

「一回痛い目したらエエねん」という妻の言葉も笑ってしまった
我が母も しんどいのに「やめとき」言うたら 余計やりよるで~
足フラフラでも!目ぇ半分つぶってても!
だから 気のすむまで 家事やらしたんねん 
で、母がする用事は 隠すねん コレが効果的かな?
でも 屋根は 隠し切れへんな(笑)

か4さん しっかり激写してるし 笑う~
一歩ひいた目を持つ生活、大事やな
Posted by よっちんぶう at 2010年02月08日 22:49
もう、爆笑や。。一人で大笑いさせてもらった!おじいちゃんの続編があると聞き、期待してたけど、期待以上のものやな!!!すごい!

おじいちゃん、まじで、屋根上り好きやねんな。
あんまり普通の人が、屋根に上ってる図というのを見たことがないので、工事の人が来ても一緒に上るというのがすごい!考えられへん!さらに、屋根の上でも工事のお兄ちゃんに値段交渉をするところがすごい!おじいちゃん的には、この人は工事の人で、値段はさげられへんねんで。ってのがないのがすごい。(自営業の人やとちゃうかもな。) 
しかし、そういうゼロに近い可能性も信じてアタックしていくところがある意味、尊敬や!だいたい屋根に登ってしまうところが既に尊敬の域を超えている!!
次のおじいちゃんプレゼントは、ゴム靴決定やな!笑
Posted by pek at 2010年02月09日 08:14
<脱ヒッキーさん
わたい、撮影してんのを夫に知られないようにコソコソやってる自分が、かなり「悪!」と冷ややかに思っててん(^^ゞ 大物と言われると、いい感じで気分良くなりましたわー、ありがとう へへへ^m^
振り回される息子・・・自分のことのように感じた??笑
年とると、探究心に拍車がかかるという事実が判明したと、そういうことで納得できるわ(笑)

<よっちんぶうさん
よっちんさんは、家族の(親の)ネタではかなり理解者やわー! 事実に基づいたコメントが笑える―!!
母がする用事は 隠すねん →マジで効果ありそうや^m^ 
わたいもテレビの静電気でのホコリを、過剰に掃除するおじいちゃんに引いてもうて、夜のうちに毎日ほこりふきまくるもんなー笑
おんなじやなー、どこのうちも!!
やめとき!いうより、気のすむまでやってもらう、そして仕事を隠す、これいただきます!
 ゴム飛び、教えてあげたくとも足腰が痛くてはねられへんねん(+_+)こんど、カイコちゃんに教えたってくれへん??マジでー

<pekさん
期待以上といわれ、喜んでおります!!
マジで写真に残しておきたかったし、みんなに見てほしかったし、今回は激写がかなってめちゃ興奮したわ(笑) 
君の言う通りや、自営業の人を今度から頼んだらええのかもな?おじいちゃんの場合・・・^m^ いい情報ありがとう♪ 
ゼロに近い可能性か・・・そう言われてみればそうかー。君、なかなか人生を深く読み取ってるなあ。可能性に向かってあきらめない気持ちを持つ人たち・・・そうか!君もそうやんか!!似た者同士か! あ、これ、嬉しないか(^^ゞ
Posted by かヨよん at 2010年02月09日 09:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。